合わせ酢で作るさっぱりお酢煮

暑い季節にはお酢のきいた料理が食べたくなります。体の疲労を取るためにはお酢の酢酸とクエン酸が良いといいます。なので、太陽の日差しに体が疲れてしまう、そんな季節には通販のお酢で作る簡単お酢料理を食べましょう。

今回は、暑い季節にピッタリな合わせ酢で簡単お酢煮レシピの「じゃがいもと鶏肉のさっぱり煮」のレシピを紹介します。

大体2人分のレシピだと材料は、鶏肉200g、じゃがいも3つ、玉ねぎ1つ(玉ねぎは無くても大丈夫ですがあった方が甘味が出て美味しいです)。調味料は醤油大さじ3、お酢大さじ2、みりん大さじ1、お酒少々、片栗粉小さじ2、チューブ入りの生姜とにんにくがお好みの量、油が適量です。最初に鶏肉を一口サイズに切り酒を振り、醤油と生姜とにんにくをもみ込んだ後に鶏肉をやわらかくするための片栗粉をもみ込み冷蔵庫で20分間冷やします。その間にじゃがいもと玉ねぎをやや大きめにカットします。小さくカットするより大きめのほうが歯ごたえがでて見栄えも良くなります。次に合わせ酢ダレを作ります。みりん、醤油、お酢を合わせます。生姜とにんにくはお好みの量を入れてください。個人的に酸っぱいのが好きなので、お酢は少し多いかなというくらい入れるくらいが甘酸っぱくて美味しいです。ここまでの工程で約20分経過しているので、フライパンに少し多めの油を入れ、じゃがいもと玉ねぎを170~180度で揚げていきます。火が通ったらキッチンペーパーの上に揚げた野菜たちを取り出し、同じように鶏肉を揚げていき火が完全に通ったらフライパンから取り出し、キッチンペーパーで油を吸います。フライパンに合わせ酢ダレを入れて混ぜながら沸騰したら、一旦火を止めて揚げた野菜と鶏肉を入れたら、もう一度火をつけてタレが少なくなるまでにから煮たら完成です。盛り付ける時にお好みで刻みネギをトッピングすると見栄えよくなります。このレシピは定食屋さんで食べた、じゃがいもと鶏肉の酢の煮物が美味しかったので家でも作りたいと思い作ってみました。私が今回作ったレシピの野菜は玉ねぎとじゃがいもだけでしたが、ピーマンやにんじん、ナスを加えても美味しいです。野菜もたくさん食べれて簡単に作れるレシピなのでおすすめです。